top of page
ⅳ)おのずからということ
おのずからということばは、かなり深いレベルでの自己の内側で受動で感じられることを意味する
ので、なかなか難しいことと思えます。ですが、日本人の持つ本来のやさしさというのは、
このおのずからという深いレベルでの内面の受動的なことをよい こと とすること(ある意味での積極性を
持つことば) かな と、思います。
そのようなおのずからということを身とするため、どうすればよいのか、考えてみたいと思います。
それは自然と湧き行く こころや思い、考えをつかんで行くこと と
思われます。それをつかむため、自身の内面とよく対話、了解、理解、自身の内面をよく(繊細 と)
気づくことで よい と、思われます。(ただ、気づくだけでは、弱いと思われますので、いのり、
ねがう(願う)という思いを持てば、大丈夫かな と、思われます。)
そうすることで、思い、考えを、おのずから感じ取り、優しさや 暖かな こころ(鼓動)から、どう行動すればよいのか、分かって行く かな と、思われます。
bottom of page
