top of page

本当にゆたかな

 こころを取り戻すために

 

ⅰ.学問のこころとは

  本当に理解するということ

 ①学問で使われる言葉

 ②はじめにおそれ、不安があった

 ③消化していないことばと知識

 ④日本のことば、西洋のことば

 ⑤日本と西洋のこころ

ⅱ.やさしいこころより

    観えて来る世界

 (対話するということへ)

 

ⅲ.身に付けることば

  (暖か)

ⅳ.おのずからということ

ⅴ.本当に目指すべきこと

ⅲ)身 と する、ことば
(暖か言葉)

 西洋人とうまくコミュニケーションを取って行くとき、いま話て来たような

西洋人の こころを知っておくとよいと、思われます。ただ、西洋人が、その貴い こころを育むため、

集中することから、視野が狭くなって行くということが考えられるのではないか と、思われます。

(つまり西洋人の こころとは、他者のこころを切捨てていくことではなく、集中することで、自らを活く

一方、視野が狭くなって行き得るということが考えられるのではないか と、思われます。)

すると、日本人が西洋人と の ことを考えるとき、西洋人の人と配慮の こころ(とおとい(貴い)心)を考えて行く、

優しさという こころで考えていくこと かな と、思われます。

 西洋人の配慮の こころを、切り捨てのこころと観てしまうと、ちょっと勿体ない気がすると、思われます。 日本という豊かな自然を護って来られて、こころや 気遣いという思い、考えを知っていることで、

西洋人のこころを考え、暖か言葉を考えることなど出来る かな と、思います。

この観方を考えておくことで、どう西洋人と事を考えていけばよいか、分かって行く かな と、思われます。

bottom of page