top of page
ⅴ.芸術
芸術とは、他者と向き合い体現される哲学なのではないかと思われます。これは、文学と同じく、
こころの 果つ こと で 感じられる「こと、思うこと」を つながってつかんで行こうとする試みと思われます。西洋の哲学などは、こころと身体、物質と心とのつながりを結ぶため、展開されてきたと、よく言われていると思われます。プラトン、デカルトなどを祖と考えて、自己の内側を深め、
果つ こと で、ようやく見出される自分とその地平とを見つけ、他者と邂逅するということだと思われます。芸術は、ひとの内面(目で見えない、こころ(抽象的なこと))や外面(周囲の他者から感受の出来たことを表現すること(具体で捉えられること))を顕出化する試みの一つではないか と、思われます。
感じている こと を かたち づくって行くこと で、見えていなかったこと と の こと を、考えて行くこと で、一段、深さ を、周波数(鼓動)を導いて行くことをされている かな と、思われます。
bottom of page
